PLUS

PLUS STYLE SALON vol.02 PLUS×福の蔵コラボ 無形文化遺産「伝統的な酒造り」を体感で学ぶシリーズ① 『今が旬!“荒走り”飲み比べの夕べ』開催のお知らせ♪

PLUS STYLE SALON vol.02

PLUS×福の蔵コラボ
無形文化遺産「伝統的な酒造り」を体感で学ぶシリーズ①
今が旬!“荒走り”飲み比べの夕べ

を開催します!

2024年12月に日本の「伝統的な酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことで、関心が高まっている「日本酒」。

注目の「伝統的な酒造り」について、皆さんはどの程度理解していますか?

恵比寿センタープラザB2階の「福の蔵」を運営する「お福酒造」は、今から126年前、明治30年創業の新潟県長岡市にある酒蔵です。

周囲より長老と敬われている80才の杜氏が現在も活躍し、まさに「伝統的な酒造り」を実践しています。

そこで、恵比寿センタープラザ2階に“企業と文化の活動拠点”共創空間SALONを有するプラスと「福の蔵」がコラボレーションし、日本の無形文化遺産「伝統的な酒造り」を理解するための学びの場を恵比寿の皆様にご提供します。

ただ、知識を頭にいれるだけではなく、舌で味わいカラダで感じる“体感”シリーズです。(年3回開催予定)

大人の嗜みとして、「伝統的な酒造り」とはいったいどんな日本酒を生み出しているのか・・・知識+体感で、日本酒のすばらしさを、身をもって学んでください。

シリーズ第1回目は、「荒走り」について学びます。

最近では、日本酒をモチーフにしたTVドラマのタイトルとしても使われている「あらばしり」。 

お福酒造では、2月の期間限定で搾られる「荒走り」は、数に限りがある貴重なお酒です。

さあ、今が旬のお酒「荒走り」の魅力を探ることで「伝統的な酒造り」の扉を開いてみましょう!


【事前申込制ワークショップ】

■PLUS STYLE SALON vol.02
―PLUS×福の蔵コラボ ―  無形文化遺産「伝統的な酒造り」を体感で学ぶシリーズ①
 
 今が旬!日本酒の魅力を探る“荒走り”飲み比べの夕べ

今回取り上げる「荒ばしり」とは、日本酒を搾る工程で、一番初めに出てくるお酒のことです。圧をかけずにもろみの重さだけで自然に流れでてくる少量しか取れない部分なので、希少価値が高いものになります。

福の蔵 南店長を講師にお迎えし、お福酒造について、また、実際に数種類の荒走りをお試しいただきながら日本酒の魅力について学んでいただきます。

また、おつまみとして、福の蔵で人気のおにぎりもご用意いただきます。使っているのは新潟県魚沼産こしひかり最高級ブランド「雪椿」。女将が握る絶品のおにぎりもぜひ、お楽しみに!

会場は、恵比寿ガーデンプレイスの2F、背の高い樹木の鉢植えが置かれ、森のような空間が広がる、プラス株式会社のオフィスの一画、"SALON"と名付けられたスペースになります。

緑に囲まれた空間で、リラックスした時間をぜひお楽しみください。

  開催日時:2025年3月13日(木) 
        18:00~19:30  最終退場19:45 



  会場:PLUS DESIGN CROSS SALON(プラス(株)ファニチャーカンパニーオフィス併設)
     渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ2F(恵比寿駅より徒歩10分)
     電 話:03-4582-3318 (クリアトーレウイズプラス)
     アクセス:https://kagu.plus.co.jp/designcross/salon/




  講師:お福酒造 福の蔵 店長 南陽一郎氏  

  定員:35名(先着順となります)

  参加費:1,500yen(税込み)

  参加方法:事前予約 

  お申込み受付期間:2025年2月20日(木)12:00~ 3月7日(金)17:00 
   

  主催:プラス株式会社 PLUS STYLE イベント事務局



【PLUS STYLE SALON vol.02 PLUS×福の蔵コラボ 今が旬!日本酒の魅力を探る“荒走り”飲み比べの夕べ"】お申込み 



※お申込は外部サイト(Peatix)にて受付いたします。
 お申込みにあたり、Peatixのアカウント登録(無料)が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
(Peatixをご利用頂く際の推奨ブラウザは、Google Chromeとなっております。)







■お福酒造

明治30年創業 

新潟県長岡市の酒蔵

日本農業遺産にも指定された風光明媚な棚田の美しい地域の麓、
山古志(地名)において長老と敬われている80才の
杜氏が酒造りを行っている。

「お福酒造」のお酒は、辛口でありながらコメの甘味や旨味を
活かした味わいが特徴。


■講師経歴

南 陽一郎(ミナミ ヨウイチロウ)氏

お福酒造株式会社 恵比寿「福の蔵」店長

地元長岡出身。
蔵元にて20代の頃から営業や出荷の補助などを経験。

酒造りが身近だった経歴を活かし、「福の蔵」のオープン当初より
恵比寿店にてお福酒造の魅力を伝えています。

 PLUS STYLE SALONとは 

「恵比寿ガーデンプレイスで働くプラスが人や地域との接点となり、新しいアイデアやひらめきをもたらす交流の場」


プラスが恵比寿に移転してから、早2年が経ちます。試行錯誤しながらイベントやワークショップを開催してきました。
3年目の2025年は、これまでの経験を活かし、さらに”人や地域との接点になる、企業と文化の活動拠点”の場となれるよう、「PLUS STYLE SALON」と名付け、新たなワークショップやイベントを企画していきます。


恵比寿の地で、地域の皆様との交流を広げていけるよう、ワークショップやイベントを定期開催していきたいと考えておりますので、ぜひ多くの方にご参加いただければ幸いです。


 ワークショップ会場の"SALON"について 

SALONは、恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザ2Fにあるプラス株式会社 ファニチャーカンパニーのオフィス「PLUS DESIGN CROSS」の中央に位置する、イベントスペースになります。
日本各地から集められた樹木が立ち並び、恵比寿にいながらも、まるで森の中で深呼吸する感覚を味わいながら、癒しやリフレッシュの時間を楽しんでもらえる場所になっています。